PR

2週間で合格!G検定の試験日、過去問、難易度、勉強期間を紹介

IT資格
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
あなた
あなた

G検定の過去問や難易度、勉強期間などが知りたい!

あなた
あなた

最短でどれくらいの日数で合格が可能?

あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

G検定に実際に合格した私が過去問、難易度、勉強期間 等をご紹介します。

G検定とは

ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。

引用:https://www.jdla.org/certificate/general/

似たような資格でE資格というのもあります。

こちらはディープラーニングの理論を駆使するエンジニア向けの資格です。

私の受験時の経歴

  • 基本情報技術者試験取得済み
  • フロントエンドエンジニア歴2年
  • ITコンサルタント歴1年

私の受験結果

資格の難易度はどれくらい?

合格率が65〜70%程度と公表されています。

そこまで難易度は高くないことがわかります。

合格点は公表されている?

合格点は公表されていません。

私が7-8割くらいの正答率だったと考えているので、70%前後が合格点かと予想しています。

使用した教材

深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト

他にもおすすめのテキストが公式HPで紹介されているのですが、

合格者の約7割が上のテキストを使用しているので間違いないです!

参考:https://www.jdla.org/certificate/general/start/#toc7

② G検定対策アプリ

G検定対策アプリ スキマ時間でG検定対策の勉強ができる | SkillUp NeXt
G検定対策の決定版!AI人材育成のプロフェッショナルファーム「スキルアップNeXt」が提供するディープラーニング「G検定」の対策問題集アプリ。豊富な講師陣作成のオリジナル問題を320問収録。最新シラバスにも対応。ご自身の好きなタイミングで勉...

受験方法/試験時間

オンライン実施(自宅受験)となっており自分のPCを用いて自宅で受験します。

また、120分で200問程度(多肢選択式)の問題を解く必要があります。

カンニングしてもOK?

オンラインで試験が実施されるのでカンニングしてもバレることはありません

※ ただし公式HPにカンニングOKの記載はありません

試験用にカンペを作成している方もいるそうですが、

しっかりと学習した内容が入っていればカンペ不要で公式テキストをチラ見する程度で問題ないです!

私の勉強期間/勉強時間

私は2週間で40時間勉強しました。

平日と休日で以下の時間配分にしていました。

平日(10日) × 2時間(通勤時:1時間、自宅:1時間) = 20時間

休日(4日) × 5時間 = 20時間

だれでも2週間で合格可能?

だれでも1ヶ月で合格可能です。

テキストに取り組むのに前提知識は不要でした。

試験までのスケジュール

1〜5日目

深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキストを1周読みました。

わりとムズカシイ箇所もあり大変ですがしっかりと理解しながら読み進めました。

6日目以降で理解した内容を定着させる(暗記する)ので覚えることは一旦おいておきましょう!

6〜14日目

G検定対策アプリを3周取り組みました。

かなり問題数は多いですが、実際の試験と同様に選択問題なのでスムーズに解くことができました

理解することに加え、カンペを作成しなくてもいいくらい暗記してしまいましょう!

G検定は不要?試験を受けてみての感想

難易度

問題のレベルとしてはG検定対策アプリよりやや難しいといった印象でした。

技術的な問題より法律・倫理分野の問題が難しかったです。

『あれ、こんなのテキストに書いてたっけ?』と感じた問題が1~2割程度ありました(私が忘れていた可能性も大いにありますw)。

ただ、しっかりと対策できていたので7~8割程度は確実に正解できたと思っています

G検定は絶対受けるべき!

ググるとたまーにG検定は不要という意見があります。

しかし個人的には絶対に受けるべきだと思います!

メリットとしては『ディープラーニング/AIの技術的な手法やビジネス活用のための基礎知識』を体系的に学習できる点につきます!

エンジニアでは無い限りAIに関して体系的に学習するチャンスはそうそうありません。

G検定を受験してAIの学習をスタートさせましょう!

以下からG検定に申し込めます。

G検定とは
ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。

まとめ

読んでいただきありがとうございました!

あなたが合格することを願っています。がんばってください!!

タイトルとURLをコピーしました